nhkオンデマンドは受信料払ってないけど視聴できる?
2016/06/07
nhk連続テレビ小説やnhk大河ドラマはとても人気があります。
2013年に放送が開始された「あまちゃん」「ごちそうさん」、2014年の「花子とアン」「マッサン」2015年の「まれ」「あさが来た」のnhk連続テレビは全て20%越えとスゴイ視聴率を誇り、「じぇじぇじぇ」のように流行語が生まれることも珍しくありません。
また、大河ドラマでは、龍馬伝の主人公である坂本竜馬を人気俳優の福山雅治さんが、軍師官兵衛の黒田官兵衛をジャニーズの岡田准一さんが演じたりと、普段みれないキャスティングが見どころだったりします。
そんな人気ドラマを見逃した方、もう一度みたいという方は結構多いのではないでしょうか?
nhkオンデマンドに加入すれば、昔のドラマはもちろん、いま放送されているドラマの追っかけ放送もやっています。
でも、nhkの受信料を払っていない人にとっては、「nhkオンデマンドを契約すると受信料も契約されるのでは?」と不安になってしまいますよね。
ここでは、nhkオンデマンドと受信料の関係とnhkオンデマンド、nhkオンデマンドを賢く視聴する方法をご紹介します。
受信料を払っていなくても視聴できる!!
nhkオンデマンドHP Q&Aより引用
nhkオンデマンドは通常のnhkの放送とは違い、「通信」にあたり、放送法第七十三条により、本来の放送事業と会計を明確に区分して運営することが義務付けられています。受信料という公的な資金を利用してVOD市場に入っていくことは、公正競争上にも影響を及ぼすため、NHKオンデマンドのサービスは、受信料とはまったく別の利用料金となります。
明確に区別している為、nhkオンデマンドを契約しても、nhkのテレビ放送に契約したことにはなりません。
なんで有料なの?
nhkは受信料で成り立っているのに、nhkオンデマンドはなんで有料なのか疑問ですよね。受信料とオンデマンド契約料の二重取りじゃないの?という声も聞かれます。
有料の理由を調べてみると、「出演者への出演料が配信ごとにかかることや事業の設備投資が膨大になることから有料となっています。」とのこと。
出演者の出演料となれば、納得できますね。
集金人にオンデマンド契約の事を言われるのか?
nhkオンデマンドはnhkのホームページか、その他の動画配信サービスで加入することができますが、どちらで加入しても契約主はnhkですから、nhkオンデマンドを契約したという情報は集金人に伝わる可能性があります。nhkオンデマンドの利用規約にも下記のように記載されています。
第5章 利用料金
NHKは、会員に対して有する利用料金に係る債権について、課金代行事業者に対して、会員への個別の通知をすることなく譲渡することができます
しかし、nhkの集金人にnhkオンデマンドの事を言われたという話は聞いたことありません。
nhkオンデマンドに加入したからといって受信料契約をした訳ではありませんし、テレビ放送受信契約をしなければいけないという決まりはありませんので、集金人がnhkオンデマンドの話をすることはありません。※別の事業なので話をしても意味が無いということ。
nhkオンデマンドはユーネクストでも観れます。
nhkオンデマンドは、nhkオンデマンドホームページ以外にユーネクストでも視聴することができます。(ビデオ見放題サービスで毎月1日に付与されるU-NEXTポイント1,000円分で「NHK見逃し見放題パック」か「NHK特選見放題パック」を選ぶ)
ユーネクストのメリットは、韓国ドラマなど「観放題」マークが付いている動画が観放題、雑誌も読み放題です。逆にデメリットとしては月額で1,000円高い(月額1,990円)というところです。
ユーネクストの「観放題」の動画の中に、自分が観たいものがあればお得です。
気になる方は、U-NEXT31日間無料トライアルで試してみては?(NHKの動画は無料トライアルの特典600円分のポイント内で視聴可能です)
関連記事
関連記事はありませんでした